広告運用のインハウス化が進める中で、計測環境の設定は極めて重要です。
正確なデータを取得し、施策の効果検証を行うことができるかどうかで、広告のパフォーマンスが大きく変わります。本記事では、Googleタグマネージャー(GTM)とGoogleアナリティクス4(GA4)の連携方法について、初心者にもわかりやすく解説します。GTMだけでGA4のデータ送信を完結できる方法を中心に、実装手順や注意点も含めてご紹介します。
GA4とGTMの関係性について
Googleアナリティクスとタグマネージャーの役割の違い
GoogleアナリティクスはWebサイトのアクセス解析ツールであり、ユーザーの行動データを収集・分析するための仕組みです。一方、Googleタグマネージャーは、GA4を含むさまざまなタグ(スクリプト)を一括で管理し、サイトに反映するためのツールです。
なぜGTMだけの埋め込みでGA4が使えるのか?
GTMにはGA4用の「Googleタグ」が用意されており、ここにGA4の測定ID(G-で始まるID)を入力することで、GA4タグの直接埋め込みを行わなくてもアクセス解析が可能になります。これにより、コードの二重埋め込みなどのリスクを減らすことができます。
GA4用のタグをGTMで設定する方法
GA4の測定ID(G-XXXXXXXXX)の取得方法
- Googleアナリティクスの管理画面にアクセス
- 管理 > データストリーム > 対象のWebストリームを選択
- 表示される測定ID(G-XXXXXXXXX)をコピー
GTMでのタグ設定手順(Googleタグの利用)
- GTMにログインし、対象のコンテナを選択
- 「タグ」>「新規」>「タグの設定」で「Googleタグ」を選択
- 測定IDにGA4のIDを入力(例:G-ABC123DEF4)
- 構成タグで
send_page_view
を有効にする(デフォルトではON) - トリガーに「Initialization – All Pages」を選択
- タグ名を付けて保存し、バージョンを公開

ページビュー以外のイベントを追加するには?
クリックやスクロールなどのイベント設定例
- リンククリック計測
- 変数:Click URL、Click Text を有効化
- トリガー:リンククリックを条件に設定
- タグ:Googleタグ > 測定IDを指定 > イベント名を
click_link
などに設定
- スクロール計測
- トリガー:「スクロールの深さ」を設定(例:50%、75%)
- タグでイベント名を
scroll_depth
などに指定
カスタムイベントの送信方法
GTMのタグ設定で「イベントパラメータ」を追加することで、GA4に詳細情報を送信できます。 例:
- イベント名:
form_submit
- パラメータ:
form_name: contact_form
GTMとGA4を使う上での注意点
- GTMの公開を忘れないこと:タグやトリガーを追加・変更しても、公開しない限り反映されません。
- 重複計測に注意:GA4のタグがHTML直埋めされていると、GTMと重複して計測されるリスクがあります。
- デバッグモードの活用:GTMの「プレビューモード」でイベントの発火確認を事前に行いましょう。
よくある質問(FAQ)
GA4のタグも直接入れた方がいい?
いいえ、GTMでGA4のタグを管理している場合は、直接の埋め込みは不要です。重複計測の原因になるため、どちらか一方に統一しましょう。
タグが発火しないときのチェックポイント
- トリガーの条件が正しいか
- 対象ページで正しくGTMが読み込まれているか
- イベント名やパラメータのスペルミス
GTM経由でのイベントがGA4に表示されない理由
- GA4のレポート反映に時間がかかることがあります(最大24時間)
- デバッグビューでリアルタイムの確認が可能です
まとめ
GTMとGA4の連携を正しく行うことで、柔軟なイベント計測や簡単なメンテナンスが可能になります。特にインハウスで広告運用を行う際には、社内で設定・管理できる仕組みが整っていると非常に便利です。今回の手順を参考に、自社サイトの計測基盤を整備してみてください。
「インハウス広告ソリューション」では、8万円のコストパフォーマンスで、広告運用の初期設定の代行サポートをしています。
広告アカウントの立ち上げ、ターゲット設定、キャンペーン設計などの重要な初期ステップをサポートし、広告運用のスタートをスムーズに。自社で運用を始めた後も、継続的な改善を行いやすくする基盤を整えます。広告運用の内製化を実現し、コスト削減と成果の最大化をサポートします。
詳細はこちらをご覧ください。