マーケティング

Looker StudioとGA4を連携して自動レポート作成する方法|効率的なデータ分析と可視化のステップ

マーケティング

Looker Studioとは何か?

Looker Studio(旧:Google データポータル)は、Googleが提供する無料のデータ可視化ツールです。複数のデータソースを統合し、グラフや表を使ったインタラクティブなレポートやダッシュボードを作成できることが最大の特徴です。

たとえば、Googleアナリティクス、Google広告、Search Console、Googleスプレッドシートなど、さまざまなGoogle製品のデータと連携可能です。さらに、BigQueryやCSVファイルなど外部データにも対応しており、企業のマーケティング分析やパフォーマンス管理に非常に役立ちます。

特別なプログラミングスキルがなくても、直感的なUIで自由にレイアウトを変更したり、グラフ形式を選択したりすることができ、社内共有や報告書作成の業務効率を大きく向上させます。

Googleアナリティクス4(GA4)の基礎知識

GA4(Google Analytics 4)は、従来のユニバーサルアナリティクス(UA)の後継として登場した、新しいウェブアクセス解析ツールです。UAがセッションベースの計測を採用していたのに対し、GA4ではユーザーの行動を「イベント」という単位で記録するモデルへと完全に切り替わっています。

これにより、ページビュー、スクロール、動画視聴、コンバージョンなど、あらゆるユーザーアクションを一貫した指標で把握できるようになりました。また、アプリとウェブのデータを統合的に解析できるのもGA4の大きな魅力です。

GA4の特徴には、以下のような点が挙げられます:

  • クロスプラットフォーム(アプリとウェブ)の一元管理
  • 自動イベント計測(スクロール、離脱、動画開始など)
  • ユーザー単位でのLTV(ライフタイムバリュー)分析
  • 機械学習による予測指標の提供(離脱予測など)

これらをLooker Studioと連携させることで、GA4で取得した膨大なイベントデータを、誰でも理解できる形で可視化することが可能になります。

Looker StudioとGA4を連携するメリットと活用法

1. 手間を削減しつつ分析スピードを向上

GA4で取得したデータは、標準レポートでは理解しにくい複雑な構造を持っています。Looker Studioを活用することで、こうしたデータをわかりやすいグラフやチャートに変換し、誰でも視覚的に状況を把握できるようになります。営業担当や経営陣など、分析スキルを持たない関係者にも共有しやすくなります。

2. レポート作成の「自動化」による工数削減

手動でレポートを毎週・毎月作成するのは、非常に時間がかかります。Looker Studioで一度テンプレートを作ってしまえば、データが自動更新されるため、レポート作成の工数がほぼゼロになります。定例レポートの自動配信も設定可能で、効率的な業務運営につながります。

3. 自社に最適化したレポート設計が可能

テンプレート機能を使えば、業種や目的に合わせて独自のKPIを反映したレポートが作成できます。たとえば、ECサイトであれば「購入数」「平均注文単価」、サービス業であれば「CV率」「お問い合わせ数」など、必要な情報だけをピックアップして表示可能です。

自動レポート作成のステップと手順

Looker Studioの初期設定とログイン

まずはLooker Studioにアクセスし、Googleアカウントでログインします。初回ログイン時には簡単なアカウント設定が求められます。ダッシュボードのテンプレートギャラリーから、目的に合ったレポートを選ぶこともできます。

GA4プロパティとの接続方法

  1. Looker Studioの左側メニューから「+新しいレポート」を選択します
  2. データソースを追加 → 「Googleアナリティクス」→ GA4のプロパティを選択
  3. 表示させたいディメンションや指標(例:イベント名、ユーザー数、コンバージョン数など)を選んで、レポートに追加します

GA4のデータは、やや扱いにくいため、あらかじめ必要な指標の整理と設計が重要です。

ビジュアル化と更新スケジュールの設定

作成画面では、「棒グラフ」「円グラフ」「スコアカード」などのウィジェットを使って、レポートを視覚的に構成します。色・フォント・サイズなども自由にカスタマイズでき、自社のブランディングに沿ったデザインが可能です。

「更新設定」を有効にすれば、GA4側でデータが更新されるたびに、Looker Studioにも自動反映されます。

チーム内共有と定例配信の方法

作成したレポートは、「共有」ボタンから他のメンバーと共有できます。共有設定では、閲覧専用や編集権限を選択でき、社外のクライアントと安全にデータを共有することも可能です。

また、PDF形式での定期送付(メール送信)も設定できるため、レポート提出の自動化が実現できます。

Looker StudioとGA4連携のビジネス活用事例

  • ECサイト運営者:商品カテゴリ別のコンバージョン数や離脱率を可視化し、商品ページの改善に活用
  • BtoBマーケティング:流入元別のお問い合わせ件数やCVRを分析し、広告運用の最適化に貢献
  • コンテンツマーケティング担当者:ブログ記事の閲覧数や読了率を確認し、リライト対象を見極める

このように、Looker StudioとGA4の連携は、業種や目的を問わず幅広く応用が可能です。

まとめ

Looker StudioとGA4を連携することで、複雑な分析業務が「誰でも使える」「自動で更新される」「視覚的に理解できる」ものへと変化します。マーケティング担当者だけでなく、営業や経営層にとっても強力な意思決定ツールとなるため、データドリブンな組織づくりを目指す企業には欠かせない仕組みです。

まずは小さなレポートから導入し、徐々に活用範囲を広げていくことが成功の鍵となります。

「インハウス広告ソリューション」では、8万円のコストパフォーマンスで、広告運用の初期設定の代行・サポートを提供しています。

広告アカウントの立ち上げ、ターゲット設定、キャンペーン設計などの重要な初期ステップをサポートし、広告運用のスタートをスムーズに。自社で運用を始めた後も、継続的な改善を行いやすくする基盤を整えます。広告運用の内製化を実現し、コスト削減と成果の最大化をサポートします。

詳細はこちらをご覧ください。